一般社団法人日本インターネット被害者救済機構理事、

親子のホッとネット大作戦

大人は知らない子どものネット脅威動画
大人は知らない子どものネット脅威動画
カウンセリング講座受講者の感想
カウンセリング講座受講者の感想

高校生問題行動等防止推進事業

 

自分で考えるプロジェクト

いじめ対策

全国ICTカウンセリング協会 

代表理事 安川 雅史  

 

いじめ策について

いじめ策には、早期早期対応が必要です。全webカウンセリング協議では、全から様々ないじめにする相談も受けており、解決に導いています。 存のいじめ策用のマニュアルは、わかりづらく、校現場等で、即実践に結びつかないものが多いというを受け、『いじめ策マニュアル』を作る運びとなりました。 このマニュアルは、家庭での対応校での対応に分け、わかりやすく解しているので是非考にしてください。子ども達が安心して校に通えるようになるためには、大人たちの共通理解が必要です。 この「いじめ策マニュアル」が、その一助になれば幸いです。

web カウンセリング協議

理事長 安川 雅史

 

子どものスマホ・トラブル対応ガイド(予約) - 

shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info...50...

 

子どものスマホトラブル対応ガイド(予約) - 20163月下旬発売予定。現在予約受付中です。知っていますか? スマホの危険と対処法教育現場・家庭で明日から実践できる情報が満載! 「スマホ依存」「LINEいじめ」「悪質投稿」「リベンジポルノ」―― 

 

【家庭で見せる子どものSOS サイン24

 

1校の話題友達の話題をしなくなる

2.妹弟をいじめるようになる

3.メルがても、親の前で見なくなる

4.携が鳴っても親の前で取らなくなる

5.成績が急に下がる

6.親が話しかけても「ボ」っとして他の事を考えていることが多くなる

7校用品をなくすことが多くなる

8.親のお金に手を出すようになる

9.お金の使い方が荒くなる

10校用品に落書きや破損の跡が見受けられる

11の毛が不自然に切られていたり、体に見慣れない傷痣がある

12.大笑いすることがなくなる、または、顔が笑っていてもひきつるようになる

13.食欲がなくなる

14.不眠がく、またはていてもうなされることが多く、朝、汗でびっしょり になることが多くなる

15.よく炭酸料をむようになる

16.微熱吐き気・腹痛頭痛を訴えることが多くなる

17.休みの日に親と外出したがらなくなる

18.朝、なかなか起きてこなくなる

19.朝、トイレに入るとなかなか出てこなくなる

20.友達が家に遊びになくなる

21.ため息が多くなり、親と目を合わせるのを避けるようになる

22.今までと雰囲気の違う友達と付き合うようになる

23.妙に暗くなったり、切れやすくなる

24.年賀がまったくこなかったり、または嫌がらせの年賀がくる

 

校で見せる子どものSOS サイン20  

 

1.隣の人の机とぴったりとくっつけない

2.いつもお休みに1 人でご飯を食べている

3.お休みに廊下をうろうろ1 人でいている

4.成績が急に下がる

5.用具椅子などが散している

6.机の中にごみが散している

7.1人だけれて室に入る

8.席を替えられる

9.保健室によく行くようになる

10.ひどいあだ名で呼ばれている

11.授業中、ふざけた質問をする (無理やり、ふざけた質問をさせられている可能性がある)

12.授業中表すると冷やかされる

13.グルプ分けでは、いつも孤立する

14.物をされたり、科書持ち物にいたずら書きをされる (ト提出時に不自然にノトが破られていないかもチェック が弱く、小さく弱しい字が目立つ)

15.作文などでいじめや死にする容が書かれている

16.いつも、うつむきかげんで、泣いていたような配も感じられる

17が小さく、目を合わさず、おどおどしている

18.忘れ物が多くなる

19.制服が汚れていたり、れていたりする

20早退欠席がえる

 

【いじめがわかった時の家族や親の対応

 

1.「つらかったね」と共感することが大切。子どもの話をうなずきながら、しっかり耳を傾けながらくこと。 「なんで今までっていたの?」「そんなことで逃げててどうするの?」「でも、あなたにも何か問題があるんじゃないの?」などの言葉は言ってはいけない。

 

2.「どんないじめにあっているの?」と一にまくしたてることはしない。子どもの頭の中も整理させながら、時間をかけて整理していく。子どもに起きていることを正確に知り、子どもがどんな持ちでいるのかをじっくりくことが大切。いじめている相手がわかった場合でも、相手の家に直接電話を入れたり、直接相手の家に押 しかけてはいけない。相手の親も自分の子どもがかわいいので、逆に言いいになるケスが多い。

 

3.事実関係がはっきりすれば、出るだけ詳しく紙にまとめておく。いじめメルの 歴・ブログの書きみ、ノトの落書きなどの物証があれば、そろえておく。

 

4.担任の先生の都合のよい日時を電話で確認し、後日、夫婦そろってスツなどの正 装で担任を訪問する。いきなり、本題に入るのではなく、まず、日ごろのおを言ってから、事実関係をまとめた紙と物証などを出し、冷に、担任の先生と話し合 う。担任に渡すのは、コピで、原本は必ず家庭に保管しておく。 話し合いの内容は、必ずボイスレコーダー等で録音させてもらう。。 

 

5.現えてから、解決までの方向を具体的に、お互いの意見を出し合いながら決めていく。決まった容は文章にまとめてもらい、家族でも1部保管する。担任との話が平行線の場合は、年主任・教校長に相談する。

 

6校だけでなくPTA でも意見交換を行い、親同士のつながりも化していく。

 

7.いじめ相談ダイヤルにも電話をして、色な知も借りる。

 

8.担任の先生には、お休みや掃除の時間、子どもたちと一に過ごしてもらい、子どもの人間係に注意をってもらう。

 

9.それでも解決策が見えないときは、育委員の相談窓口に連絡したり、校を考 える必要がある。また、一時的に校を休ませ、交継続しなければならない場合もある。

 

10.忘れた頃にいじめが再することもある。家庭では何でも話せる雰囲気づくりを常 を心がける。どんなことがあろうといじめはいけないことだ。しかし、子ども自身に、他の子と上手に付き合う能力が乏しい、と言うことも否めない。これは、子ども自身の問題と言うよりも、そのように育ててしまった、親にも原因があることを忘れてはいけない。仮に、今のいじめが解決したとしても、また、他の校に行けば、いじめの象になりかねないのだ。親としては、認めがたいことだが、目をそむけてはいけない。「お前にもいところがあるんじゃないか?」などと、子どもを責めてはいけない。まず、親自身が自分たちの子育てを見つめなおす必要があるのだ。  

 

【いじめがわかったときの校での対応  

 

1.お休みは生徒と一に食事を取り、室でお休みを過ごす

2.掃除は生徒と一にやる

3.担任1 人で抱えまず、校長・教・学年主任養護スクルカウンセラ ともよく相談する

4.(養護諭や担任など、)いじめられてる本人が相談しやすい雰囲気づくりをする

5.生徒達とは、折りに1 1 人と十分な話し合いを行う

6.アンケトを1ヶ月に1回は施し、友人係やいじめの有無の理解につとめる 生徒だけでなく、保護者にもアンケトをとるのが望ましい

7.「いじめがいかにひどいことか」という授業を月1 回は行う、または、門家を招いての授業を行い、生徒達に人間として許されない行であることを自させる

8師が仲介役になり、いじめられた子どもの保護者と協力し、いじめた側の子どもの保護者と十分な話し合いの機を設ける

9.いじめられている生徒には「先生は、あなたの味方である」としっかりえる

10.生徒の逃げ場をしっかり確保する。保健室相談室職員室等・・・生徒が萎縮して入りづらい雰囲気があってはいけない

11.部活動は生徒任せにせず、必ず顧問がついて指導する

12.いじめの事が判明したときは必ず、絶さずに、校全体の問題として受け止める

 

【自殺の兆候】  

 

1.大切なものをあげてしまう

2.死ぬための具体的な方法を親に尋ねる (何階から飛び降りたら死んでしまうのか?睡眠導入は何錠むと危か?列車に飛びんだときの賠償金はどれくらいか?)

3.加入している保について尋ねてくる

4.死んだらどうなるのか?(死後の世界のことを聞いてくる)

5.自殺マニュアルや死後の世界の本などを買う

6.部屋などの身をきれいに片付け始める

7.リストカットを繰り返す

8.「死にたい」「生きていても何もいいことがない」と言う言葉を口にする

9.「心配かけてごめんね」「今までありがとう」「体大丈夫?」など親の体を心配したり、 育ててくれたことにおを言ったりする

10.ロプや長く太い紐、カッタなど普段見慣れないものが、無造作に子ども部屋にある。また、ノトが無造作に机に置いてあったりする

 

【いじめにあっていることを親に相談できない原因】  

 

1.心配性の親・・・子供のことでをもみすぎ、動したり、小さなことをいつまで もグチグチ言ったり、大ぎしたりすると、子どもはしつこく言われたり、大 されたりするのを嫌い、本音を話せなくなる。また、子どもは親を悲しませてはい けないと思いみ、心配をかけないように自分の心にしまいこむ。

 

2.威的な親・・・「何でお母さんの言うことが聞けないの?」「あなたのためを思っ て言っているのよ?」など、子どもの話を最後まで聞けず、親の考えを一方的に押 し付ける場合。父親が思い通りにならないとがすまない人で酒をんだら、母親 に暴力を振ったり、女性問題がある場合。また、「こうすべきだ」「こうしなさい」 など親の考えを押し通す場合。子どもは親が怖くて本音が言えない。また、父親が 母親に暴力を振ったり、女性問題があったりすると、「母親が離婚できないのは、 自分が生まれたからだ。」と自分を責めるようになり、親にこれ以上迷惑をかけれないと本音を話さない。

 

3.失敗を認めない親・・・親の思い通りにならなければ「情けない」「何回言ったらわかるの?」と説教する。するといつも子どもは親の顔色をうかがうようになる。 子どもは、親の顔色を見ています。親が心に余裕を持ち、優しい微笑を浮かべていると 子どもは必ず親に困ったことを相談してきます。子どもが相談してきたときは「掃除や 食事の支度の最中であっても、手を休め、子どもの側に座り、しっかりと耳を傾け、最 後まで話をいてください。決して、子どもの話をさえぎって途中で意見を言うのはやめてください。親がまくし立てて話を聞きだすことは絶にしないでください。子ども は、『○○ちゃんから「死ね」って言われた。』など、自分の都合のよいことしか話しません。しかし、本は本人に非があることもかなりあります。話は、1 日で聞きだそう とせず、じっくりと子どもと日話し合ってください。子どもがうそを言ってたりする と必ず矛盾点がでてきます。一番大切なことは、とにかく子どもの話をってうなずきな がらいてあげてください。「つらかったね」と共感することと「あなたの味方だよ」と言う言葉を常にかけてあげてください。 間違っても「何で今までっていたの?」「そんなことで逃げていてどうするの?」「あなたにも何か問題があるんじゃないの?」などと子どもを追い詰めることは止めてください。

 

 

 

 

 

【いじめの被害者の心理状態】

 

 

いじめの被害者は、いじめられているという現実を認めたくないので、嫌な現実を心の奥底に押し込めてしまうことがあります。心の奥底に押し込めた感情は、発熱や腹痛、頭痛、吐き気などの身体的症状として、あらわれる事がよくあります。場合によっては、現実逃避から記憶喪失のような状態になってしまい、嫌な現実だけを忘れてしまうことさえあります。しかし封じ込めた嫌な出来事は、睡眠前のうとうとしている状態のときに、急に思い出してしまい、心が不安定になり、寝付けなくなったり、熟睡できなくなったりします。また、嫌な夢ばかりみて、心が落ち着く時がなくなり追い詰められてしまうこともあります。いじめを受けた子どもは、いじめられている事を親に言わないことが多いものです。親に言うと、親から先生に伝わり、先生がクラスで話すことにより、余計にいじめがエスカレートしたり、自分が余計にみじめになり、完全にクラスの中に自分の居場所がなくなるのを恐れるからです。また、親に言えば、「あなたにも原因があるんじゃないの?」などと言われ、更に心に傷を負うんじゃないか?と考えてしまい、いじめの事実を心にしまいこんでしまいます。また子どもにもプライドがあるので、身近にいる親にだけは、自分がいじめられていることは知られたくないと思っているのです。どんなにいじめが酷くても、親には心配をかけたくない、とか、親を悲しませたくないと思っている子どもも多いです。いじめの被害者は、いじめという現実から逃れたい気持ちがあります。自分がいじめられている事を現実として認めたくないので、いじめを受けている子どもは、心に大きな傷を抱えているにも関わらず、親の前では何事もないふりをしてしまいます。いじめられている子どもにとって、自分がいじめられている事を親に話すという事は、いじめが現実に起こっている事として認める事になってしまうからです。いじめを受けている子どもたちは、必死にいじめられている理由を探そうとします。そして、多くの子どもたちは、自分がどうしようもない人間だからいじめられているんだと思い込んでしまいます。いくら考えてもいじめられている理由がわからなければ、自分が駄目な人間だかという考えになってしまうのです。いじめられている子どもにとっては、いじめを事実として認めるという事は、自分は駄目な人間だという思い込みを現実として認める事になってしまうのです。いじめられている子どもには、非常に低い自己評価があらわれます。いじめっ子からの罵声や否定的な言葉を毎日浴び、有形無形の嫌がらせをされるうちにマインドコントロールされてしまい、自分を肯定できなくなってしまいます。「生まれてこなければよかった」「どうして生きているんだろう」「みんなから嫌われている」という思いが生まれ、自分は誰からも愛されることはないと思い込んでしまいます。中には、いじめられても、「ひどい」という感情を持つよりも「自分が悪いからこうなった」「全て自分のせい」というように自分に原因があるとマインドコントロールされてしまう子もいます。これから生きていても誰からも愛されない、自分の居場所はどこにもないといった考えをもつようになった子どもたちの心の奥には深い悲しみ、絶望、怒りが存在します。

 

 

【いじめ自殺とうつの関係性】

 

 

思春期の子どもは、いじめなどにより、抑うつ状態になるケースが多いです。しかも抑うつ状態はしばしば自殺を考えるようになるので、親や教師は、子どもの変化に十分に気をつけなければなりません。特にうつ状態が深刻になると危険です。自殺した子どもの書いた遺書を読むと、家族思いの、心の優しい子が多いことが、うかがえます。家族に対しての謝罪の言葉に続いて、いじめに対する告発が書かれていることが大半です。いじめた子どもたちの名前を挙げ、いじめの事実をこと細かく述べています。憎しみというよりも客観的ないじめの事実のみを書いているケースのほうが多いです。いじめられている子どもは、いじめは悪いことだとわかっています。しかしそれを受け入れてしまった自分自身も許せなくなり、自己否定につながります。お金をたかられ、額が増えていくうちに親のお金に手をだしてしまったりすると、自分自身も許せなくなるのです。いじめや嫌がらせに耐えていたものが、いつのまにか許容量を超えてしまい、孤立状態になったときに最悪の事態を招くこともあります。

 

 

【インタネット上の誹謗中傷】  

 

インタネット上の誹謗中傷について都道府県のサイバ犯罪窓口等に寄せられた平成18

年度の被害相談は8,037 件(5 年前の2,267 件の約3.5 倍)でした。その中でも中高生から

の相談が多く、不登校や自殺未遂につながるケスもあります。ほとんどは匿名で行われている信者を特定できないという怖さがあります。パソコンは情報を得たり、切手なしで手紙を送る道具くらいにしか大人は考えていませんが、際は子どもたちの一番の用途はチャットです。このような見解の違いからも大人はネットいじめの知識が不十分で、子どもたちにして良いアドバイスが出ません。ネットいじめの代表的なものには、なりすましメルの他にチェンメルや校裏サイトがあります。

 

なりすましメルとは・・・

 

 自分のアドレスから見えのないメルがき驚いたことはありませんか?はこれは“なりすましメル”と言われているものです。送り主のアドレスは自分の好きなようにえることができるので、誰にでもなりすますことが可能なのです。(犯罪ソフトに「匿名メル」と言うものがあります。匿名メルとは自分のアドレスからではなく他人のメ ルアドレスを使ってメルを送るソフトです)このソフトを使い、他人になりすまし、嫌がらせのメルを送るなどのいじめも多しています。また、種類のサブアドレスは携からでも無料ですぐに登することができるので、

※※※@39ne.jp

※※※@poohmail.jp

※※※@OLmail.to

※※※@fmail.to

※※※@vivi.to

※※※@anan.to

※※※@xmail.to

※※※@idomo.to

※※※@JOBmail.to

※※※@newad.jp

※※※@cccne.jp

などサブアドレス(送メル)を同時に使い分け、1 人で何人にもなりすまし、嫌がらせのメルを送ることも簡に出てしまうのです。

 

2.チェンメルとは・・・

 

同じ容の文を複の人に送するように求めるメルのことです。かつて「不幸の手紙」と言われたものを携ル「このメルがいたら24 時間以10 人に送しなければお前がいじめの象になる」「お前でメルが止まると送された全員のパケット代金をわなければならない」などのメッセジにより不安をあおり、うわさや個人情報、嫌がらせの像などを添付したメル、「死ね」と大量に書かれたメルが送られてくる。不特定多から日のように誹謗中傷メルが送られてくると、さすがに、明るい子どもでも、精神的に追い詰められてしまいます。

 

3.校裏サイトとは・・・

 

校裏サイトには、全規模の他、校別、年別の示板があります。ほとんどが、在校生や卒業生が勝手に立ち上げた示板で、そこでは、プライバシは存在しません。名前をげられスレがたてば、お祭りが始まったように、口がどんどん書きまれ、校に登校するとある日突然、いじめにあったり、無視されたりするケスもあります。かっこい人ランキング、キモイ人ランキングなどの人物評や猥褻本人が嫌がる像をアップするなどのケスも目立ちます。また、示板に名前を書かれた人が目先をえるために、別な人の誹謗中傷を書きむケスもあり、いじめの象だった子どもが突然、いじめる側にまわるケスもあります。いわば、2ちゃんねるの校版とも言えます。

 

※ ネットいじめ

 

ネットいじめは、弱いものがタゲットになるとは限りません。肉体的に弱者であってもいじめることは可能なので、誰でもいじめの象になりえます。ネットを通して誹謗中傷が短時間で多の目にさらされ、1 度書きみをされると削除が困難だとも言えます。また、匿名や名で書きこまれる、誰が書きんだのかを特定できないケスがほとんどです。また、チェンメルの場合も最初の信者を特定することはきわめて困難だとも言えます。ネットいじめは時間と場所を選ばず、いつでも行われる可能性があるので、いじめはだけではなくて校外でも24 時間おこる可能性があることを大人も認識していなければなりません。ネットいじめは名誉毀損、侮辱行、犯罪行として起訴できる可能性があるので、その証として、メッセジの原文やアドレス、送信元のアドレスなどを削除せずに保存しておくことが大切です。警察が犯罪行と判すれば、ウェブサイトの利用記を照することが出き、そこから個人が追跡されます。

 

 

 

 

※ 誹謗中傷の削除方法

 

誹謗中傷が書かれている示板を確認できたら、示板の管理者に連絡して削除してもらいましょう。削除されないときは、示板が利用しているプロバイダに削除依のメルを送ります。示板の最下部に書かれたリンクをクリックすると、示板サビスを提供しているプロバイダHP にアクセスできます。そのペジにある「問い合わせ」「違反BBS 通報」から削除依ルを送ります。削除依は必ず、具体的に書かれている容について記載し、書きみのあるアドレス(URL)を必ず記載します。また、証に必ず、書かれた容と日時がわかるようにプリントアウトしておくことと、管理者に通信記の保存もあわせて依しておくことも大切です。また、チェンメルがいてもわざわざ送する必要はありません。しかし、送しなければ不安な場合は以下のメルアドレスへ送しましょう。

 

risu1@ezweb.ne.jp risu2@ezweb.ne.jp

risu3@ezweb.ne.jp dakef1@docomo.ne.jp

dakef2@docomo.ne.jp dakef3@docomo.ne.jp

dakef4@docomo.ne.jp dakef5@docomo.ne.jp

kuris1@t.vodafone.ne.jp kuris2@t.vodafone.ne.jp

(『退!チェンメル!』:http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/

 

 

 

子どものスマホ・トラブル対応ガイド(予約) 

shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info...50...

 

子どものスマホトラブル対応ガイド(予約) - 20163月下旬発売予定。現在予約受付中です。知っていますか? スマホの危険と対処法教育現場・家庭で明日から実践できる情報が満載! 「スマホ依存」「LINEいじめ」「悪質投稿」「リベンジポルノ」―― 

ネットいじめ対策協会では、全国各地で年間200会場以上で、講演会、研修会を実施しております。

詳しいことは全国ICTカウンセラー協会・ネットいじめ対策協会にお問い合わせください。

 

 

問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会

代表理事 安川雅史

 

【本部事務局】

 

〒103-0011

東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階

TEL:03-6403-4029

FAX:03-6868-5324

HP:http://yasukawanet.com

Mail:info@yasukawanet.com

 

 

無視、仲間はずれ、悪口・・・保護者や教員がしっかりと弱い立場の子どもを守りましょう。

ネット上の誹謗中傷・・・犯罪行為なので警察の介入が必要な場合があります。

 

恐喝、暴力、強姦・・・犯罪行為。警察へ通報するなど司法の介入が必要。

全国ICTカウンセラー協会関連サイト

一般社団法人全国ICTカウンセラー協会

安川雅史日程表

児童心理カウンセラー養成講座・認知行動療法カウンセラー養成講座

子供をネット犯罪・ネットいじめから守る

いじめから子供を守る

不登校・ひきこもり

ネットいじめ・LINEいじめ・動画炎上から子供を守る

ネットいじめ被害から子供を守る

ネットいじめ・LINEいじめから子供を救う

不登校・ひきこもり対策

LINEいじめ・LINEトラブルから子供を守る最善策

リベンジポルノの被害にあわないための具体策

安川雅史の深層心理テスト

安川雅史の深層心理テスト2

ネット依存・ネットトラブルから身を守る

いじめ対策

全国ICTカウンセラー協会研修会

全国ICTカウンセラー協会安川雅史Twitter

全国ICTカウンセラー協会講演会Twitter

安川雅史Twitter

全国ICTカウンセラー協会Twitter

日本インターネット被害者救済機構

日本インターネット被害者救済機構Twitter

復讐ポルノ被害甚大
LINEいじめまとめ記事
LINEいじめが深刻化「面倒くさい」に仕返し、少女4人逮捕
危うい”プライベート画像”交換
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態
悪質化が止まらないネットいじめ。身を守るにはどうしたらいい!?
情報モラル指導者研修ハンドブック
わが子どう守る ネットいじめ・トラブルの実態

 

想像を超えたネットいじめの世界
10代のネットいじめを追う
ネットいじめ・学校裏サイトの現実
衆議院青少年問題に関する特別委員会
青少年ユースアドバイザー養成プログラム

 

問い合わせ先:全国ICTカウンセラー協会

 

【本部事務局】

 

〒103-0011

東京都中央区日本橋大伝馬13-7日本橋大富ビル2階

TEL:03-6403-4029

FAX:03-6868-5324

HP:http://yasukawanet.com

Mail:info@yasukawanet.com